文字の大きさ 電話

永代供養墓の特徴やメリットとデメリット

2023.02.01

京都東福寺霊源院のお墓のコラム

永代供養墓の特徴やメリットとデメリット

東福寺霊源院指定石材店のオフィス石太郎です。

少子化や核家族化によって、従来のお墓では維持することが難しくなってまいりました。

このような問題を解消するために生まれたのが、永代供養墓というお墓です。

本項では、永代供養墓の特徴やメリットとデメリットについて解説させていただきます。

永代供養墓とは?

今日に至る永代供養墓の基礎を築いたのは、日本仏教の総本山にあたる比叡山延暦寺の霊園です。

比叡山延暦寺大霊園では、後継者のいない人でも安心して建てていただけるお墓として、永代供養墓の受付を始めました。

現在では、埋葬後に定期的なお供養が勤められるお墓の全てを永代供養墓と呼ぶようになりました。

以前は、元々は個々の墓石に埋葬する永代供養の付いたお墓を永代供養墓と呼んでいました。

次章では永代供養墓の特徴について解説いたします。

永代供養墓の特徴

永代供養墓の特徴としては、お墓に埋葬された人の定期的なお供養を寺院が継続して勤めるところが従来のお墓とは異なります。

また、後継者のいない人が安心して建てていただけるように、先々の維持費が不要な永代管理を採用しています。

永代管理とは、先々の維持費を一括前納して納める管理料の納付方法です。

最近では、永代供養墓のこのような特徴を活かして、後継者のいる人も永代供養墓を選択しています。

様々な墓地が、独自の使用規程を設けていますので一律ではありませんが、ほとんどの永代供養墓は墓じまいの心配もありません。

最近は、墓じまいをする人が増えています。

後継者がおられても核家族化によって次世代にお墓を託すことが難しいようです。

元々は、後継者のいない人の問題を解消するために出来た永代供養墓ですが、最近では後継者の負担軽減を考慮したお墓選びをされる人が増えました。

永代供養墓のメリット

一般的な永代供養墓のメリットについて紹介させていただきます。

  1. 墓じまいの心配がありません。

  2. 永代管理のお墓は先々の管理料が不要です。

  3. 故人様の定期的なお供養が勤められるお墓です。

  4. 菩提寺のない人には信頼できる寺院とのご縁ができます。

生前建墓を考えている人には、管理料を前納する永代管理のお墓は大きなメリットといえます。

寺院によっては、管理料が必要な場合など上記で紹介したメリットとは異なる条件の場合もあります。

合祀墓のデメリット

一般的な永代供養墓のデメリットを紹介させていただきます。

  1. 一般的なお墓に比べて、永代供養料や永代管理料などの初期費用が高くなる。

  2. 家族の供養に熱心でない人のお墓という偏見を持っている人がいる。

最近は少なくなりましたが、永代供養墓は後継者のいない人のお墓と思われていたり、供養に熱心でない家族が求めるお墓という誤解を持っている人が時々おられます。

永代供養墓は、一般的なお墓の持つデメリットを解消するために生まれたお墓ですが、先々に後継者が負担をする費用を前納するために、初期費用が高くなりがちです。

寺院にお墓を持つと色々あるのでは?

寺院によっては、宗派を問わない受付をしています。

宗派を問わない受付をしている寺院ですと、檀家への一方的な勧誘などの不安はありません。

先々に一周忌や三回忌の法要を予定していて自宅での法要が厳しい人は、檀家でなくてもお寺の本堂で法要をしていただけるところもあります。

寺院にお墓を持つことに不安を感じる人は、お墓を見学の際にご住職と面談をして、不安に思うことを是非質問してみてください。

ご住職によっては、法要での御布施の費用なども親身になって答えていただけることもあります。

 

東福寺境内の龍眠庵の永代供養墓

東福寺龍眠庵では、2022年5月より永代供養墓と樹木葬の受付をしています。

本日も永代供養墓を検討しているお客様がお越しでしたが、最寄り駅から徒歩6分で門前には無料駐車場があるため京都以外の他府県にお住いの方にもご支持をいただいております。

東福寺龍眠庵の永代供養墓 東福寺龍眠庵の永代供養墓

東福寺龍眠庵の永代供養墓は、いつまでも残る永久墓です。

各家のお墓は、寺の施設として墓石が朽ちるまで東福寺龍眠庵が責任をもって維持管理をいたします。

  • 有限会社 オフィス石太郎オフィス石太郎
  • 担当 柳田 貴人
  • 近鉄東寺駅すぐ
  • 電話 075-693-7345(10:30~18:00)
  • 毎週火曜日・第2第4水曜日定休
サイドナビ