文字の大きさ 電話

無縁仏を避けたい方へ!永代供養墓を検討してみませんか?

2021.09.21

京都東福寺霊源院の永代供養墓コラム

無縁仏を避けたい方へ!永代供養墓をおすすめいたします

「無縁仏にならないお墓は?どうすれば良いのか?」

これからお墓をお考えの方の中には、このようなお墓をお探しの方も多いと思います。

昨今、少子高齢化が原因でお参りのされないお墓が増加傾向にあります。

このような事態を危惧して、少子化の時代も安心できるお墓を求める声が増えています。

そこで今回は、無縁仏にならない方法として永代供養墓を紹介します。

無縁仏とは?

元々「無縁仏」とは、身寄りがおらず誰にも供養されない死者の霊を意味します。

しかし、最近では、墓地に放置された使用者が不明なお墓(無縁墓)も無縁仏と呼ばれるようになりました。

このような無縁仏になるケースとしてどのような状況が考えられるのでしょうか。

後継人がいない

1つ目は、お墓の後継人の不在です。

お墓は先祖の血を継ぐ家族や親族が維持してまいりましたが、最近では子供を持たない家庭や生涯未婚の人が増えており、後継人が途絶えるケースが増えています。

後継人がいなくなると、お墓を定期的にお参りする人がいなくなるため無縁仏になってしまいます。

核家族化での立地的な問題

2つ目は、お墓の放置です。

核家族が当たり前の時代では、子孫が離れた土地に住んでいて、だんだんお墓参りもルーズになり、しまいには放置されてしまうケースもあります。

このように、後継人がいても立地的な問題から無縁仏になる心配が、最近では増えつつあります。

そして、このようなケースは今後も増えていくと予想されます。

無縁仏になる理由の根本的な要因には、少子高齢化が進んでいることや未婚率の増加などがあげられますが、従来のお墓のあり方では対処できない現状があります。

無縁仏を避ける方法とは?

それでは、無縁仏を避けるにはどうしたら良いのでしょうか。

以下では、解決方法の1つとして永代供養墓を紹介します。

永代供養墓とは、お墓の管理や供養を家族や親族と共に、霊園や寺院が勤めるタイプのお墓です。

後継人が途絶えた以降は、墓地管理者が約束された期間お墓を維持し納骨された方々をご供養いたします。

また、子供や親族がいる場合でも、没後に負担をかけたくないという理由から生前確保されるご夫婦が増えています。

永代供養墓には、他の人の遺骨と一緒に埋葬されるタイプや一般的なお墓のように個別で埋葬されるタイプなど様々な種類があります。

そのため、それぞれのタイプの特徴を把握した上で検討することをおすすめします。

まとめ

以上、無縁仏を避ける方法として永代供養墓を紹介しました。

今回の記事を参考に、永代供養墓を視野に入れてみてください。

なお、永代供養墓を選択する際には家族や親族にお墓の特徴を申し送りしておくことをおすすめいたします。

当院では、永代供養墓に関するご相談を承っておりますので気軽にご相談ください。

サイドナビ