文字の大きさ 電話

永代供養墓も墓参りはできる?

2021.09.17

京都東福寺霊源院 永代供養墓のコラム

永代供養墓でのお墓参りについて

「永代供養墓へのお墓参りの仕方がわからない」

このような疑問をお持ちの方は少なくありません。

最近では増えつつある永代供養墓ですが、お墓参りの方法を紹介する記事が少なく誤解をされている方も多いようです。

そこで今回は、永代供養墓にお墓参りができるのか、お墓参りをする方法を紹介します。

永代供養墓にお墓参りはできる?

一般的にお墓参りをする目的としましては、先祖のお墓の掃除や花や供物をお供えし、故人を偲ぶことが挙げられます。

永代供養墓の場合も、お墓に付属された花立や香立を利用したお参りをしていただくことが出来ます。

墓地管理者の多くは、定期的な枯れ花の回収なども行っていますので、遠方にお住いの方も安心です。

お墓参りは、日本人に永く引き継がれてきた習慣です。

お盆やお彼岸などのシーズンだけでも、お墓参りをすることで故人を偲ぶきっかけになります。

また、久しぶりに故人と時を過ごしたいと思った際にも、お墓参りをおすすめします。

このように、永代供養墓でもお墓参りをおすすめしています。

後継者のない方は、お参りが絶えた以降のお墓の管理を寺院や霊園が引き継ぎますので、少子化の時代に沿ったお墓といえます。

お墓参りの方法を紹介

永代供養墓の中には、合祀墓などの集合型や個別型など様々な種類があります。

そして、種類ごとにお墓参りの方法も多少異なります。

そこで、以下ではお墓参りの方法を永代供養墓の種類別に紹介します。

合祀型

大型の墓所に、不特定多数の方々と一緒に埋葬をするタイプのお墓を合祀墓といいます。

一般的な合祀墓では、お墓に備え付けられた花立や香立を使用してお参りをしていただけます。

寺院の境内に建つ合祀墓では、事前に予約をしておくと命日などに墓前での読経もしていただけます。

集合型

区画内に小型の墓石が等間隔に並ぶお墓を集合墓と呼んでいます。

集合墓は、公園墓地や霊園などで多く見られる永代供養墓の一種で、最近人気のガーデニング式樹木葬も集合墓の仲間です。

個別の花立や香立はありませんので、中央付近に設置された共有の礼拝場所よりお参りをしていただきます。

各自の墓石が手の届くところに設置されている場合は、各自で掃除をしていただけます。

墓石型(個別型)

墓石型の永代供養墓の外観は、従来のお墓とあまり変わりませんので、従来のお墓参りのイメージ通りに墓石の掃除や献花、お線香のお供えなどをしていただけます。

個人墓、夫婦墓、家族墓などがございますが、いずれのタイプも故人との距離感を近く感じていただける墓参をしていただけるのではないでしょうか。

寺院の境内に建つお墓では、事前に予約をしておくと、命日などでのお参りの際に墓前での読経をしていただけます。

合祀型、集合型、墓石型を問わず、お参りが済んだら果物やお菓子などの供物は必ず持ち帰りましょう。

まとめ

以上、永代供養墓にお墓参りができるのか、お墓参りをする方法を紹介しました。

永代供養墓の種類によってもお墓参りの方法が異なります。

今回の記事が、お墓参りの疑問が解消できたら幸いです。

なお当院では、永代供養墓に関するお悩みを受付中ですので、ご不明点がございましたら、気軽にお問い合わせください。

サイドナビ