文字の大きさ 電話

【永代供養】樹木葬について解説します

2021.07.21

永代供養墓を検討している方へ!

樹木葬について解説します

2021年7月21日

「樹木葬について知りたい」

「樹木葬はなんで注目されているのか」

このようにお考えの方はいらっしゃいませんか。

そのような疑問にお答えすべく、樹木葬について解説いたします。

樹木葬の生い立ち

本来の樹木葬は、山林に埋葬をし墓碑の代わりに植樹をするお墓でした。

墓地には許認可が必要なため、樹木葬を受付けているところが少なかったことや、お墓参り時のアクセスの問題など、世間から注目されている割に利用者が少ない状況でした。

そこで、既に墓地の許認可を受けている各地の霊園が、一角を樹木葬専用区画として受付を始めました。

当初は、日本人に人気のある桜の木を区画の中心に植栽し、その周囲に埋葬をする主木タイプが主流でしたが、小型のプレート型の墓石の周りに植栽をするガーデニングタイプなど、最近では様々なタイプの樹木葬が登場しています。

これらの都市型樹木葬が脚光を浴びる中で、本来の樹木葬は樹林葬と呼ばれるようになり、自然派志向の方々から支持されています。

樹木葬とは?

普段我々が広告などで目にする樹木葬は、霊園や寺院の境内にあります。

一般的なお墓や合祀墓との違いは、埋葬する付近に草木が植えられているかどうかで、今までのお墓と区別することができます。

今までのお墓は、墓石や納骨施設などが主役のため、立派なお墓が多かったのですが、樹木葬の各お墓は、目印だけで墓石を持たないものや、脇役のように小型の墓石が目立ちます。

このため、一般的なお墓に比べると、抑えられた価格設定で受付をしている霊園が多く、永代供養をしているところが増えてまいりました。

以下に、3つのタイプとその特徴を紹介します。

都市型樹木葬 主木型

  • 公園墓地や霊園で最初に普及した樹木葬が主木タイプです。

  • 広い区画の中央付近に木を1本植栽し、その周囲に区割りされた各自の納骨スペースに埋葬いたします。

  • 埋葬された場所には目印を置かず、樹木葬エリア入口周辺に造られた礼拝場所からお参りをします。

  • 墓石を造らないため、予算を抑えたい方におすすめの樹木葬です。

都市型樹木葬 集合墓タイプ

  • 樹木葬エリアの一角を、御影石などの囲いで花壇のように区切り、小型の墓石が規則正しくならびます。

  • 納骨スペースが狭いため、少人数での埋葬が主体です。 各墓石の周囲に花を植栽しているものは、ガーデニング樹木葬などと呼ばれています。

  • このタイプの樹木葬は、無期限で使用できるものは少なく、使用期限があるものは期間が満了になると遺骨は合祀されます。

  • 霊園によっては永代供養を受付けています。

樹林葬タイプ

  • 樹木葬の原点が樹林葬です。

  • もともとは樹木葬として注目を集めていたことは、先に書かせていただきましたが、都市型樹木葬の台頭により、最近ではあまり聞かなくなりました。

このように、樹木葬にも外観が異なるタイプがございます。

ご自身の目で確認し、自分の希望に合うタイプを見つけることをおすすめします。

樹木葬が注目されている理由とは?

続いて、樹木葬が注目されている理由について紹介します。

1.費用を抑えたお墓の確保が可能なこと

樹木葬では、墓石を持たないものや、プレート型の小型墓石の物が多いため、一般的なお墓に比べて予算を抑えることができます。

先々の墓地管理料を前納する永代管理を採用しているところでは、維持費は不要です。

小型墓石を造るタイプの場合は、使用期間満了後の墓じまい費用を初期費用に含んでいます。

永代供養のついている樹木葬は、募集価格を抑えるために合同供養のところが多く、樹木葬エリア周辺で定期的に行っています。

2.墓じまいの心配がありません

墓石を持たない樹木葬は、墓じまいの心配がありません。

個々に小型墓石を造るタイプの樹木葬の場合も、使用期間満了後に霊園が墓石の処分をしてくれますので、後継者に負担をかけることはありません。

まとめ

樹木葬とは何か、注目されている理由について解説します。

昨今、お墓のあり方は多様化しているため、樹木葬以外にも色々な埋葬方法を見てみることをおすすめします。

今回の記事を参考に、ご自身のお墓について考えてみましょう。

当社は、永代供養墓に興味がある方のご相談を承っております。

気軽にご相談ください。

サイドナビ