文字の大きさ 電話

お墓は大事な故人のお家

2022.10.05

京都東福寺霊源院のコラム

お墓は大事な故人の「終」のお家

世界共通かと思いますが、所謂お墓と呼ばれる埋葬地は世界で様々な形態で存在致しています。しかも、お墓を普通に所有致し、利用致していたのは高位に位置なさる方々で、私たち庶民が個別の埋葬地、お墓を所有致すようになったのは他の国もそうであるようですが、近世になってからのようです。日本では一般庶民が個別のお墓を所有するようになったのは江戸中期のようです。今では普通に使われている言葉「檀家」でさえ、江戸中期に戸籍係の延長としてお寺が利用されるようになって出来た言葉であることはよく知られています。考えて見ますとお墓に限らず、世間の有り様の土台が江戸中期を中心に確立されたことを考えますと興味深いと同時に江戸中期に親しみを感じます。霊源院も皆さんがお越し下さりましたら最初にお入り頂く、大玄関の庫裏、此方も江戸中期から近い、後期の建造のようです。今は改築致しましたので対象外ですが、相当前は京都府の文化財になる対象になったこともあるようです。

話がそれてしまいましたがそのお墓。御存知のようにお亡くなりの大事な故人、ご先祖の終の住処であることはどなた様も良く了解なされていることです。

最近は海、山への散骨、樹木葬、合祀墓と埋葬の形態が少し多様化致してますので終の住処、お墓が石の墓石の故人墓でないケースもありますが、基本はやはり故人の終の住処は石のお墓と存じます。

その石のお墓でさえ、後継者の問題を含め、最近は永代供養墓が主流となってきていることは皆さんご存知の通りです。

しかし、普段はお家で神棚を祀り、仏壇へ御本尊をお祀り致し、その仏壇へ毎日、大事な故人、ご先祖を同居させて頂き、朝、晩にお手合わせ頂きますがその時故人はそこにいますが、故人の家はやはりお墓です。

その為、節目のお参り、彼岸、お盆、故人の命日等には皆さんが当然に故人のお家、お墓へお参りにお越しになります。

どなた様も、お参りにお越しになりお花、お線香を手向ける前には熱心にお墓の掃除をなさっておられます。

故人はお掃除が出来ぬので、この私が代わりに家を綺麗にさせて頂きますということかと思います。

お供えと共に故人への深い想いが伝わる作法かと思います。

そのように考えますと、通常墓、永代供養墓の違いはなく、大事な故人が眠る個別のお墓はお守りの甲斐があろうかと思います。

勿論、合同のお墓へお参りの皆さんも綺麗な花を供え、手の届くところは拭いておられますので、基本の想いは変わらないのです。

さて、そのお墓の掃除ですがバケツの水を運び、ブラシ、雑巾等で皆さん丁寧に掃除なされています。

しかし、中々細かい所の汚れは取りにくいようです。

お寺へ年配ですが面白い方が忘れたころにお越しになります。

自転車で後ろにお寺が喜ぶ掃除用品を積んでお越しになり、営業なされています。とても今時の御商売とは思えませんが、ご本人は上機嫌で自分が開発、作った掃除用品を売り込みに来られます。

面白い方ですのでお会い致すのを楽しみには致しています。最近は竹ぼうきが上手に、使いやすく造られていますので、継続的に購入致しています。

先日にもお越しになられ、和尚、檀家さんがお墓の掃除の細かい部分が楽に掃除出来る、小さめの「たわし」を作ってみました。とサンプルを置いて行かれました。商品はともかく面白いひとです。

タワシ

しかし、そのサンプルのたわしを見ますと確かにきちんと小さく造ってあり、工夫なされた様子が見て取れます。

大事な故人のお家の掃除の時に宜しければ使って見て下さい。

お問合せはご遠慮なくお寺まで。合掌

  • 霊源院の竹内希元住職東福寺塔頭霊源院
  • 住職 竹内希元
  • 京都市東山区本町15丁目791
  • 電話 075-561-9684
サイドナビ