文字の大きさ 電話

生前墓に適したお墓とは?

2022.11.26

京都東福寺霊源院の永代供養コラム

生前墓に適したお墓について

霊源院指定石材店のオフィス石太郎です。

弊社では、霊源院と龍眠庵で、永代供養墓の受付をさせていただいております。

昨日は、1件のお客様に永代供養墓のご予約をいただき、今日はご見学のお客様がございました。

両日とも、お元気な間にご夫婦の生前墓を検討しているお客様でした。

生前墓とは?

一般には、自身が入るために生前に建てるお墓を生前墓と呼んでいます。

昔は、墓石の正面に朱色の戒名が彫られた個人墓や夫婦墓を時々見かけることがありました。

その頃は、寿陵といって健康と長寿を願った生前墓が建てられていたようです。

土葬から火葬に変ったことがキッカケとなり、個人墓や夫婦墓から家族墓へとお墓のカタチも変わりました。

火葬が普及して暫くは、家族墓が主流になっていましたが、少子化によって子々孫々と受け継ぐ必要がある家族墓では維持することが難しくなってきています。

終活という言葉を聞く機会が増えるにつれて、この数年は「墓じまい」が増えています。

昔は健康と長寿を願って建てられた生前墓ですが、最近では子供や孫世代への負担を軽減する目的で、永代供養墓を生前に確保する方が増えています。

墓じまいが不要なお墓

前章で、家族墓が持つ墓じまいのリスクについて触れましたが、お墓の中には墓じまいを必要としないお墓もあります。

以前は、墓じまいが不要なお墓の代表は、合祀墓や納骨堂でした。

最近では、お墓の種類増えてまいりました。

本章では、主だった墓じまいを必要としない規程をもったお墓を紹介させていただきます。

合祀墓、納骨堂

  • 合祀墓や納骨堂は、寺院が管理する大きめのお墓に不特定多数の方々を納骨するお墓です。

期限付き墓所

  • 樹木葬や永代供養墓の中には、あらかじめ使用期限が定められているものがあります。

  • 使用期限が満了いたしますと、墓地管理者が子孫に代わって墓じまいと、埋葬されているご遺骨を合祀墓へ改葬いたします。

永久墓

  • 永代供養墓の中には、従来のお墓のように無期限に使用可能な規定の永久墓と呼ばれるものがございます。

  • 期限の設定のない永代管理を採用しているところが、従来のお墓と異なります。

  • 従来のお墓では、お墓の維持費として墓地管理料の納付が必要でした。

  • 永代管理では、先々の管理料を一括前納いたしますので、管理料の請求がございません。

  • 永久墓では、従来のお墓のように管理料の未納がありませんので、無縁墓として墓石撤去の心配がありません。

  • 永代管理の注意点

  • 永代管理であっても、30年や50年などの期限を設けている墓地もございます。

  • この場合は、一般的には期限付き墓所と同様に墓地管理者による墓じまいと改葬が行われます。

  • 確認

  • 霊園や墓地によって、お墓の規程は異なります。詳しくは、墓地管理者が発行する墓地使用規程などをご参照ください。

生前墓に適したお墓とは?

一人っ子同士の結婚が当たり前の時代を迎えて、子供へ負担が少しでも少ないお墓が理想と考えるご両親が増えています。

ただし、お参りを全くしなくても良いお墓や、供養も何もしない姿が理想かというと、そうではないと思います。

いつでも自由にお墓参りが出来て、先々まで後継者の心配からは解放されるお墓であれば、少子化の時代も安心して次世代に託せるお墓ではないでしょうか。

交通至便な環境の墓地

  • 核家族化が当たり前の時代では、自宅近くにお墓を建てても、場所によっては次世代が不便を感じるかも知れません。

  • 生前墓を検討するにあたって、もしも可能であれば新幹線の停車駅の近くや、高速道路のインターチェンジの近くなど、交通至便な環境の墓地をおすすめいたします。

永代供養と永代管理のお墓

  • 墓地管理料が少額であったとしても、管理料の納付義務のあるお墓は、後継者が必ず必要になります。

  • 少子化の時代では、子孫の誰かが墓じまいをしなければいけない時がくるかも知れません。

  • 無期限の永代管理が設定された永久墓であれば、墓じまいの心配や墓石撤去の不安はありません。

  • また、永代供養のお墓であれば、寺院による定期的なお供養が勤められますので、後継者がおられなくなっても安心していただけると思います。

信頼して相談できる寺院との関係

  • 昔は、どの家庭にも代々関係を築いてきた菩提寺があったようです。

  • その頃は、お葬式や法事の際の御布施についても「お気持ちで・・・」で、何となく察しがつく時代でした。

  • 核家族化の時代が長く続いてきましたので、最近では菩提寺との縁も自然となくなってしまった方が増えています。

  • いざという時に安心して葬儀式での読経の依頼ができるご住職との縁を希望される方や、御布施などの必要な費用の目安を提示してくださるご住職など、信頼できる寺院との関係を求めるご両親が増えてきたように思います。

  • 子沢山の時代には、兄弟が色々と分担して行えたと思いますので、一時は宗教離れともいえる時代がありました。

  • これからの少子化の時代では、ある程度の寺院の協力も必要と感じておられる方が増えているようです。

  • 生前墓の確保をキッカケに、信頼できる寺院とのつながりを持たれることをおすすめいたします。

まとめ

以前は、生前墓については温度差があるご夫婦が多いように感じていました。

奥さんが前向きの場合が多く、奥さんに合わせているフリをしている感じのご主人を少なからず見かけたようの思います。

最近は、終活の流行のせいだと思いますが、生前墓の確保に共感をされているご夫婦が増えてまいりました。

墓地で説明の際には、笑顔で会話をさせていただく機会も多くなりました。

生前墓を確保されたご夫婦から「なんとなく、ほっとしました」と仰っていただきますと、とても嬉しく思います。

ご夫婦が協力をしながら、老後の計画を一つずつこなしておられるように思います。

筆者も今年になって夫婦の生前墓を確保いたしましたので、「なんとなく、ほっとした」を実感いたしております。

  • 有限会社 オフィス石太郎オフィス石太郎
  • 担当 柳田 貴人
  • 近鉄東寺駅すぐ
  • 電話 075-693-7345(10:30~18:00)
  • 毎週火曜日・第2第4水曜日定休
サイドナビ